• 抜き紋入れ 三つ 補修縫い込み
    抜き紋入れ 三つ 補修縫い込み
    13,200円
    女紋限定での紋入れ(抜き紋)を承ります。男物は別料金です。
    補修縫い代(税込2750円)を含みます。
    反物での紋入れは税込10450円です。

    通常の平安紋帳に掲載の紋名が基本となり、変わり紋や未掲載の紋は**別途型代(税込3,850円)**がかかります。
    ご注文時に備考欄へ紋名をご記入ください。
    ※型代が必要な場合はメールにてご連絡いたします。

    〇 地色の染料が抜けない染料を使用している場合

    紋を入れる際に地色の染料が抜けない染料を使用している場合**胡粉(ごふん)**を用いた「化粧紋」となります。
    化粧紋は通常の白より鮮やかな白さに仕上がり、抜き紋とは異なる風合いになります。

    化粧紋を希望されない場合は、ご注文時の要望欄に必ずご記載ください。
    【その場合、テスト後に紋入れ替えをキャンセルいたします】
    お伝えのない場合、自動的に化粧紋になります。
    ・キャンセル時の注意事項
    テストで抜いた箇所の塗り直し料金として税込2,200円を頂戴します。
    キャンセル時の返送送料は着払いとなります。
  • 抜き紋入れ替え 三つ紋 補修縫い込み
    抜き紋入れ替え 三つ紋 補修縫い込み
    18,150円
    女紋限定での紋入れ替え(抜き紋)を承ります。男物は別料金となります。
    補修縫い代(税込2750円)を含んだ料金となっております。
    反物での紋入れ替えは税込15400円となります。
    通常の平安紋帳に掲載されている紋名が基本となり変わり紋や紋帳に記載のない紋をご希望の場合は、別途型代(税込3,850円)がかかります。ご注文時に備考欄へ紋名をご記入ください。
    ※別途型代が必要な場合は、メールにてご連絡いたします。
    〇丸あり紋から丸なし紋へ変更する場合、追加料金(税抜5,000円)がかかります。
    この場合、丸の枠(石持)が完全には消えず薄く残る可能性がございます。
    〇染料が落ちない紋・黄変した紋について
    紋の入れ替え時に落ちない染料で施された紋や黄変した紋の場合は、胡粉(ごふん)を用いた「化粧紋」で入れ替えとなります。
    化粧紋は通常の白よりも鮮やかな白さに仕上がり抜き紋とは異なる風合いになります。
    化粧紋を希望されない場合は必ずご注文時の要望欄に記載ください。
    【その場合、テスト後に紋入れ替えをキャンセルさせていただきます】
    ・キャンセル時の注意事項
    テストで抜いた箇所の塗り直し料金として、税込2,200円を頂戴いたします。
    キャンセルとなった場合の返送送料は着払いとなります。

  • 刺繍半衿丸洗いクリーニング
    刺繍半衿丸洗いクリーニング
    1,650円

    刺繍の半衿・柄半衿・刺繍重ね衿が対象になります。
    (無地の半襟・無地の重ね衿は別カートになります)

    お着物他につきましては、別のカートをご利用ください。

    (詳しくは公式ホームページ料金表をご参照ください)

    ※半衿を襦袢から取り外す作業はお客様ご自身で行っていただいております。
    外した状態でお送りください。
    衿芯は抜いていただきご自宅で保管下さい。

    ※その都度メールにてお知らせをさせていただきます
    どうぞ安心してお着物をお預けください。

  • 縫い紋入れまつい縫い一つ紋女紋限定
    縫い紋入れまつい縫い一つ紋女紋限定
    8,250円
    こちらでは縫い紋入れまつい縫い一つ紋(女紋)限定になります。

    男物につきましては、別料金になります。

    ※縫い紋になりますので、色糸のご指定をお願いいたします。

    ※現在縫い紋が入っておられる場合は、縫い紋取り代が別で税抜き5500円必要となりますのでご注意願います。

    色糸のご指定例

    ◇金糸、銀糸、白糸、共色(お着物と同じ色)、共濃い(お着物の地色よりも濃い目で)、共薄など(お着物の地色より薄いお色)

    ※お仕立て上がりでのご依頼の場合は別途補修縫い代が1100円税込が必要となりますのでご注意願います。

    ※こちらの紋名につきましては、通常の平安紋帳にございます紋名が基本となりますので、変わり紋や紋帳にない紋の場合につきましては、別途型代が3780円かかりますので、ご注文の際の備考欄にご指定の紋名を記載の上ご注文カートでご注文ください。

    別途型代が必要な場合はメールにてお知らせさせていただきます。

    ◆お取引の流れ
    (1)こちらの登録よりご注文枚数のお申込み 
    (2)お着物をお送りいただき、こちらからの合計金額のご連絡
    (3)ご検討後ご送金
    (4)加工開始
    (5)作業仕上がり後お届け

    どうぞ安心してお着物をお預けください
  • 産着襦袢を七五三用襦袢へお直し(襦袢のみ)
    産着襦袢を七五三用襦袢へお直し(襦袢のみ)
    7,150円
    産着宮参り用襦袢を七五三用襦袢へお直し

    産着着物と同時お直しをおすすめします!(別カート)

    産着襦袢も正しい着物の形をしているわけではないので、
    お子さま用に仕立て直すには、以下の工程が必要です。

    ・袖口作り (袖を通す部分を作る)・腰上げ (着物が大きいので、腰の部分を縫い上げる)・肩上げ (着物が大きいので、肩の部分を縫い上げる)


    着物・襦袢とも加工内容は共通です。

    それぞれ単品の場合


    着物→9500円(税抜)【別カート】
    襦袢→6500円(税抜)【こちらのカート】


    着物と襦袢のセット割引→16000円のところセット価格15000円(税抜き)
    ※着物と襦袢のすべての直し 別カートでご購入ください。



  • 無地半衿丸洗いクリーニング
    無地半衿丸洗いクリーニング
    1,100円

    丸洗いは、無地の半衿が対象になります。(刺繍の半襟は別料金になります)

    お着物他につきましては、別のカートをご利用ください。

    (詳しくは公式ホームページ料金表をご参照ください)

    ※半衿を襦袢から取り外す作業はお客様ご自身で行っていただいております。
    外した状態でお送りください。
    この際、衿芯は抜いていただきご自宅で保管下さい。

  • 縫い紋入れけし紋一つ女紋限定
    縫い紋入れけし紋一つ女紋限定
    7,700円

    こちらでは縫い紋入れけし紋一つ女紋限定になります。(男物につきましては別料金となりますのでご注意ください。)

    ※縫い紋になりますので、色糸のご指定をお願いいたします。

    ※現在縫い紋が入っておられる場合は、縫い紋取り代が別で税抜き5500円必要となりますのでご注意願います。

    色糸のご指定例

    ◇金糸、銀糸、白糸、共色(お着物と同じ色)、共濃い(お着物の地色よりも濃い目で)、共薄など(お着物の地色より薄いお色)

    ※お仕立て上がりでのご依頼の場合は別途補修縫い代が1100円税込が必要となりますのでご注意願います。

    ※こちらの紋名につきましては、通常の平安紋帳にございます紋名が基本となりますので、変わり紋や紋帳にない紋の場合につきましては、別途型代が3850 円かかりますので、ご注文の際の備考欄にご指定の紋名を記載の上ご注文カートでご注文ください。

    別途型代が必要な場合はメールにてお知らせさせていただきます。

    ◆お取引の流れ
    (1)こちらの登録よりご注文枚数のお申込み 
    (2)お着物をお送りいただき、こちらからの合計金額のご連絡
    (3)ご検討後ご送金
    (4)加工開始
    (5)作業仕上がり後お届け

    ※その都度電子メールにてお知らせをさせていただきます
    どうぞ安心してお着物をお預けください。


  • 普通着物・帯・羽織洗い張り6800円(税別)
    普通着物・帯・羽織洗い張り6800円(税別)
    7,480円

    普通着物や羽織・コート・帯の洗い張りを6800円(税別)にてお受けいたします。絞りは1000円(税別)アップになります。

    長襦袢につきましては、5800円(税別)になります。比翼付の留袖及び振袖につきましては、7800円(税別)にてお受けいたします。これらは別カートよりお申し込みください。


    職人がしみの点検及びお見積もりも出させて頂きます。

    しみ抜きのお見積もりが不要の場合は備考欄に記入願います。

    お仕立てご希望の方につきましては、別カートにてお仕立てをご購入下さい。

     
    他特別な生地や、引き着、白無垢、打掛はなどはお受けできません。


    ※その都度電子メールにてお知らせをさせていただきます
    どうぞ安心してお着物をお預けください。


    お仕立て代につきましては、こちらの公式ホームページよりご確認いただけます。

    お仕立て料金表⇒きものお直し工房公式ホームページ料金表


  • 【お着物の汗抜き 今月のキャンペーン商品】
    【お着物の汗抜き 今月のキャンペーン商品】
    3,080円
    【お着物の汗抜き 今月のキャンペーン商品です】

    通常価格→着物汗抜き3300円 のところ...

    特価⇒着物汗抜き2800円 にて!

    こちらではお着物の汗抜き加工をお受けしております。


    長襦袢につきましては別のカートからご注文いただけます。

    汗抜きは丸洗いのオプション加工となります。

    別カートの「丸洗い」とセットでお申し込みください。

    汗抜きとは、部分的な水洗浄のことを言いますので、丸洗いではとることが出来ない汗成分を洗い落とします。

    ドライ溶剤では落としきれなかった汗等を水で洗う作業です。

    工程は、バキューム(吸引)装置の付いたしみ抜き台にて汗抜きを行います。
    バキュームで吸引しながら水ガンで汗成分をたたき出し、分解洗浄します。 

    特に脇や帯により締め付けられている胴部分は汗をかきやすく
    保管中に黄ばみになる可能性が高いのでお早目の処理をおすすめいたします。

    当社では特に脇・帯下を中心に汗抜きをさせていただきます。

  • 留袖比翼付き専用洗い張り
    留袖比翼付き専用洗い張り
    8,580円

    こちらのカートでは比翼付き留袖及び振袖の洗い張りを7800円(税別)にてお受けいたします。

    長襦袢につきましては、5800円(税別)になります。普通着物や帯・羽織につきましては、6800円(税別)になります。これらは別カートよりお申し込みください。



    しみ抜きお見積もりもさせて頂きます。

    しみ抜きのお見積もりが不要の場合は備考欄に記入願います。

    お仕立てご希望の方につきましては、別カートにてお仕立てをご購入下さい。

     
    他特別な生地や、引き着、白無垢、打掛はなどはお受けできません。

    ※その都度電子メールにてお知らせをさせていただきます
    どうぞ安心してお着物をお預けください。


    お仕立て代につきましては、こちらの公式ホームページよりご確認いただけます。

    お仕立て料金表⇒きものお直し工房公式ホームページ料金表

  • 産着宮参り用を七五三用着物へお直し【産着着物+襦袢】1級和裁士が手がけます
    産着宮参り用を七五三用着物へお直し【産着着物+襦袢】1級和裁士が手がけます
    16,500円
    ◇産着を七五三用にお直し◇◆─
    七五三で赤ちゃんの時に使用した産着(宮参り用着物)を再利用するためには、専門的な仕立て直しが必要です。
    以下は、一般的な仕立て直しの工程です。縫いとめるだけですので裁断はいたしません。
    あとで産着に戻すことができます。

    1. 寸法の調整
    赤ちゃん用の産着は、サイズが小さいため、お子さまが成長した際に着用できるように身幅や袖の長さを調整します。

    特に三歳や五歳の七五三では、年齢に応じたサイズへの変更が求められます。

    2. 裾や袖の縫い直し
    産着の袖や裾は、赤ちゃんの頃のデザインでは短いため、これらを七五三用に伸ばします。

    袖口の部分や裾のラインが、成長したお子さまの体型に合うように丁寧に縫い直されます。

    七五三で赤ちゃんの産着を再利用する際、着物や襦袢(じゅばん)の仕立て直しに必要な具体的な作業について、以下のポイントを詳しく説明します。

    ◆着物

    1、袖の丸み付け
    赤ちゃん用の産着は袖を通す部分が丸みを帯びていないことが多いため、七五三で着物として使用するためには袖に丸みを付け、腕が通しやすくする必要があります。
    2、紐の位置変更
    赤ちゃん用の産着に付いている紐は位置が異なるため、お子さまが着物として着用する際に、紐の位置を調整します。
    3,腰上げ
    成長するお子さまに対して着物が大きい場合、腰の部分を縫い上げて丈を短く調整します。これは、お子さまの身長に合わせて着物が適切な長さになるように行われます。
    4,肩上げ
    同様に、肩の部分も大きい場合、肩上げをしてフィットするように調整します。肩上げは、袖が体に合うように肩の位置を調整する作業です。

    ◆襦袢
    1,袖の丸み付け
    着物と同様に、襦袢の袖にも丸みを付けて、袖を通しやすくします。
    2,紐の位置変更
    袢の紐もお子さまに合わせて位置を変更します。これは着物の着付けがスムーズに行えるようにするためです。
    3,腰上げ
    着物同様、襦袢もお子さまにとって大きすぎる場合は、腰上げを行い、全体のバランスを取ります。
    4,肩上げ
    襦袢も肩の部分が大きい場合、肩上げを行い、フィット感を調整します。
    5,半衿の取り付け
    襦袢に半衿を付けることで、より華やかな印象に仕上がります。お手持ちの半衿を使うことも可能ですし、必要であれば当店でご用意も可能です(半衿料金:1500円)
    6,付け袖の取り外し
    付け袖がある場合、お子さまに合わない場合にはこれを外すことができます。これは、着物のバランスを見ながら調整いたします。

    これらの作業を行うことで、赤ちゃんの頃の産着を七五三の晴れ着として、再び使用することができるようになります。
    大切な思い出の品を手直しすることで、さらに特別な日を迎える準備が整います。

    測定が必要な寸法

    裄丈(ゆきたけ) - 肩から袖までの長さ

    手を斜め45度に下げた状態で、次の手順で測ります:

    首の付け根(背中の首の部分)から肩まで一度指で押さえて止めます。

    そのまま手首のくるぶしまで測ります。

    ※注意点:途中で指で一度止めて計測してください。一直線に測ると実際に着物を着た際に短くなる可能性があります。

    身丈(みたけ) - 背中の長さ

    首の後ろ、頚椎(くびつい)の一番上にある「ぐりぐりした部分」(第七頚椎)から腰で一度止めて、次に床までの長さを測ります。

    ※こちらも裄丈と同様に、途中で一度指で押さえて計測することが大切です。


    お直し可能な産着の着物丈は、95~105㎝(揚げをほどいてある状態の丈)です。

    後ろ中央に縫い目があるものはお直しができない場合がありますのでご注意ください。
  • 帯揚げ丸洗い
    帯揚げ丸洗い
    737円

    帯揚げの丸洗いが対象になります。

    お着物他につきましては、別のカートをご利用ください。

    (詳しくは公式ホームページ料金表をご参照ください)

     Step

    ご注文

    お品物をご送付
    配送会社に集荷依頼&お品物発送
     配送業者の指定はございません。
    配送方法や集荷のご依頼は下記をご参照ください。

    シミ抜き見積もり不要⇒加工開始。
    シミ抜き見積もり要⇒見積もり後ご検討。
    クリーニング後お届け品お受け取り
    お品物の状態を確認してください。

    お送り頂く方法

    クリーニングご希望品はまずビニール袋に入れ、その後紙袋またはダンボール箱に入れ、ガムテープで閉じてください。
    紙袋は、ショッピングなどで使われたものを再利用される方が多いです。
    運送会社の指定はありません。宅配業者の伝票を貼り付けて送付してください。
    仕上がり後には、1枚ずつたとう紙に梱包して返送いたします。

    また、小さくまとめることで送料が少なくて済みますが、大きなダンボールは必要ありません。
    ただし、絹は繊細なため、圧縮袋に入れたり、小さな袋や箱に入れるとプレスによってシワがつくことがあるので注意が必要です。

    当店は年間2万点を超えるお着物に携わらせていただいております。
     丸洗いに使用する溶剤は常に徹底管理し、着物用の最上クラスのものを使用しております。

    ※その都度電子メールにてお知らせをさせていただきます
    どうぞ安心してお着物をお預けください。


  • 着物・帯・コートガード加工(蒸気プレス仕上げ付き)
    着物・帯・コートガード加工(蒸気プレス仕上げ付き)
    7,205円
    ガード加工とは生地に撥水性をもたせる加工のことです。

    大切なお着物を汚れやしみ、水などからガードします!

    水分などが生地に染み込むのを防ぐ効果があり、雨・泥などや着用時の不意な汚れが付きにくくなります。


    当店の加工は、ハイパワーガードです。強力に水をはじき、
    防菌、防カビ、防臭効果に優れ、黄変まで防ぐ優秀なガードです。


    普通お着物、羽織、帯、長襦袢が対象になります。

    振袖・比翼付留袖につきましては別カートになります。

  • 縫い紋入れすが縫い一つ紋女紋限定
    縫い紋入れすが縫い一つ紋女紋限定
    11,000円
    こちらでは縫い紋入れすが縫い一つ紋女紋限定になります。(男物につきましては別料金となりますのでご注意ください。)

    ※縫い紋になりますので、色糸のご指定をお願いいたします。

    ※現在縫い紋が入っておられる場合は、縫い紋取り代が別で5500円必要となりますのでご注意願います。

    色糸のご指定例

    ◇金糸、銀糸、白糸、共色(お着物と同じ色)、共濃い(お着物の地色よりも濃い目で)、共薄など(お着物の地色より薄いお色)

    ※お仕立て上がりでのご依頼の場合は別途補修縫い代が1100円税込が必要となりますのでご注意願います。

    ※こちらの紋名につきましては、通常の平安紋帳にございます紋名が基本となりますので、変わり紋や紋帳にない紋の場合につきましては、別途型代が3780円かかりますので、ご注文の際の備考欄にご指定の紋名を記載の上ご注文カートでご注文ください。

    別途型代が必要な場合はメールにてお知らせさせていただきます。

    ◆お取引の流れ
    (1)こちらの登録よりご注文枚数のお申込み 
    (2)お着物をお送りいただき、こちらからの合計金額のご連絡
    (3)ご検討後ご送金
    (4)加工開始
    (5)作業仕上がり後お届け

    ※その都度電子メールにてお知らせをさせていただきます
    どうぞ安心してお着物をお預けください。
  • 普通着物・帯・襦袢・羽織のプレス加工
    普通着物・帯・襦袢・羽織のプレス加工
    1,650円

    プレス加工は、お着物・帯・羽織・長襦袢が対象になります。

    振袖・比翼付留袖・袴につきましては別料金になりますので、別のカートをご利用ください。




  • 着物用 高級たとう紙 中紙・台紙入り 10枚組
    着物用 高級たとう紙 中紙・台紙入り 10枚組
    3,960円
    【商品名】
    新品 たとう紙 着物用(竹柄)中紙・台紙入り 10枚セット

    【商品の説明】

    ●紙 質:雲竜紙 中紙(うす紙)
    ボール台紙(厚口使用)

    ●サイズ:幅36cm×長さ87cm

    ※当店の丸洗いで仕上げ後にお入れさせていただいております
     たとう紙でございます。

     華麗に書かれた竹柄に、薄紙がついてさらに、
     シワになりにくい高級中紙ボール台紙入りです。 

     吸湿性に優れた、特選高級和紙を採用し、大切なきものを守ります。
     たとう紙は保管場所や天候によって発生する湿気を吸湿することで、 大切なきものをカビなどから守ります。
     
     また、手前に小窓がついており中が見えるので大変使いやすいです。

    定価:10枚4,860円(税込)
  • 丸洗い+ガードのセット!【普通着物・襦袢・帯など1枚につき】特価!
    丸洗い+ガードのセット!【普通着物・襦袢・帯など1枚につき】特価!
    8,459円

     着物専用ガード加工 防汚/撥水「テックガード」

    強力に水をはじき、防菌、防カビ、防臭効果に優れ、黄変まで防ぎます。

     

     

     丸洗いとガードをセットでご利用いただくとなんと! 
    お着物1枚につき・・・
     

     丸洗い税込2189円+ガード加工(蒸気プレスつき)税込7205円
    ⇒合計税込9394円のところ


    セットでご利用いただくとなんと!935円引きの 

    大特価税込8459円にて!


     
     ※留袖比翼付・振袖の場合は別カートよりお申し込みください。
    セット価格→10500円(税込11550円)です。


  • 振袖・比翼付留袖専用ガード加工(蒸気プレス仕上げ付き)
    振袖・比翼付留袖専用ガード加工(蒸気プレス仕上げ付き)
    8,690円
    ガード加工とは生地に撥水性をもたせる加工のことです。

    大切なお着物を汚れやしみ、水などからガードします!

    水分などが生地に染み込むのを防ぐ効果があり、雨・泥などや着用時の不意な汚れが付きにくくなります。


    当店の加工はハイパワーガードです。強力に水をはじき、
    防菌、防カビ、防臭効果に優れ、黄変まで防ぐ優秀なガードです。


    こちらのガード加工のカートは、振袖・比翼付留袖が対象になります。

    普通お着物、長襦袢、帯他につきましては別カートをご購入下さい。

  • 丸洗い+ガードのセット!【振袖もしくは比翼付き留袖】特価!
    丸洗い+ガードのセット!【振袖もしくは比翼付き留袖】特価!
    11,550円
    きもの専用ガード 防汚/撥水「ハイパワーガード」

    強力に水をはじき、防菌、防カビ、防臭効果に優れ、黄変まで防ぎます。

     

    ガード加工(蒸気プレスつき)税込8690円のところ・・・

     

     ⇒丸洗いとセットでご利用いただくと大変お得です!


    振り袖もしくは比翼付き留袖

     丸洗い税込4279円+ガード加工(蒸気プレスつき)8690円⇒合計税込12969のところ

    セットでご利用いただくとなんと!1419円引き
     ⇒特価税込11550円にてご奉仕中です。
    ※お着物1枚につき
     

    こちらのカートの丸洗い+ガードは、振袖・比翼付留袖が対象になります。

    普通お着物・帯・長襦袢の丸洗い+ガードセットにつきましては別のカート(税込8459円)をご利用ください。


  • 振袖・比翼付留袖・袴専用プレス加工
    振袖・比翼付留袖・袴専用プレス加工
    2,750円

    こちらのプレス加工は、振袖・比翼付留袖・袴が対象になります。

    普通お着物・帯・長襦袢・羽織のプレス加工につきましては別料金になりますので、別のカートをご利用ください。

  • 【襦袢の汗抜き 今月のキャンペーン商品】
    【襦袢の汗抜き 今月のキャンペーン商品】
    2,200円
    【今月のキャンペーン商品 汗抜き特価】

    通常価格→襦袢汗抜き2500円 のところ...

    特価⇒襦袢汗抜き2000円 にて


    こちらでは長襦袢の汗抜き加工をお受けしております。

    お着物の汗抜きにつきましては別のカートからご注文いただけます。

    汗抜きは丸洗いのオプション加工です。
    丸洗いとセットでご注文をお願いいたします。

    汗抜きとは、部分的な水洗浄のことを言いますので、丸洗いでは取ることが出来ない汗成分を洗い落とします。

    ドライ溶剤では落としきれなかった汗等を水で洗う作業です。

    工程は、バキューム(吸引)装置の付いたしみ抜き台にて汗抜きを行います。
    バキュームで吸引しながら水ガンで汗成分をたたき出し分解洗浄します。

    特に脇や帯により締め付けられている胴部分は汗をかきやすく
    保管中に黄ばみになる可能性が高いのでお早目の処理をおすすめいたします。

    当社では特に脇・帯下を中心に汗抜きをさせていただいております。


    ※その都度電子メールにてお知らせをさせていただきます。
    どうぞ安心してお着物をお預けください。
  • 襦袢の洗い張り(解き端縫込み)
    襦袢の洗い張り(解き端縫込み)
    6,380円

    襦袢の洗い張りを5800円(税別)にてお受けいたします。



    しみ抜きお見積もりもさせて頂きます。

    しみ抜きのお見積もりが不要の場合は備考欄に記入願います。

    お仕立てご希望の方につきましては、別カートにてお仕立てをご購入下さい。

     
    特別な生地や、引き着、白無垢、打掛はなどは承ることができません。


    ※その都度電子メールにてお知らせをさせていただきます
    どうぞ安心してお着物をお預けください。


    お仕立て代につきましては、こちらの公式ホームページよりご確認いただけます。

    お仕立て料金表⇒きものお直し工房公式ホームページ料金表

  • 紋入れ替え抜き紋5つ女紋【色留袖】 補修縫込み
    紋入れ替え抜き紋5つ女紋【色留袖】 補修縫込み
    23,650円
    女紋限定での色留袖紋入れ替え(抜き紋)を承ります。男物は別料金となります。補修縫い代(税込2750円)を含んだ料金となっております。【黒留袖・喪服の紋入れ替えは別カートです】
    反物での紋入れ替えは税込20900円となります。

    通常の平安紋帳に掲載されている紋名が基本となり変わり紋や紋帳に記載のない紋をご希望の場合は、別途型代(税込3,850円)がかかります。ご注文時に備考欄へ紋名をご記入ください。

    ※別途型代が必要な場合は、メールにてご連絡いたします。

    〇丸あり紋から丸なし紋へ変更する場合、追加料金(税抜20000円)がかかります。
    ご注意ください。
    この場合、丸の枠(石持)が完全には消えず薄く残る可能性がございます。

    〇染料が落ちない紋・黄変した紋について
    紋の入れ替え時に落ちない染料で施された紋や黄変した紋の場合は、胡粉(ごふん)を用いた「化粧紋」で入れ替えとなります。
    化粧紋は通常の白よりも鮮やかな白さに仕上がり抜き紋とは異なる風合いになります。
    化粧紋を希望されない場合は必ずご注文時の要望欄に記載ください。

    【その場合、テスト後に紋入れ替えをキャンセルさせていただきます】
    ・キャンセル時の注意事項
    テストで抜いた箇所の塗り直し料金として、税込2,200円を頂戴いたします。
    キャンセルとなった場合の返送送料は着払いとなります。

  • 七五三用着物を産着(宮参り用)へお直し
    七五三用着物を産着(宮参り用)へお直し
    11,000円



    袖の丸みをとる

    七五三用の着物の袖にある丸みを直して、産着(お宮参り用)の形に戻します。





    肩・身丈の揚げをとり、筋消し

    七五三用に調整された肩や身丈の「揚げ」(縫い上げ部分)を解いて、産着の状態に戻します。また、揚げを解いた部分に残った筋をきれいに整えます。





    紐位置の付け替え七五三用に変更した紐の位置を、産着に適した位置に再度付け直します。※着物・襦袢ともに、加工内容は共通です。
    着物と襦袢セット10,000円(税抜き)

    それぞれ単品の場合


    着物:7,000円(税抜き)



    襦袢:4,000円(税抜き)



    ※お直し可能な着物は、丈が95~105㎝の産着のみとなります。また、後ろ中央に縫い目がある着物はお直しできません。


  • 帯締め丸洗い
    帯締め丸洗い
    517円

    丸洗いは、帯締めが対象になります。

    お着物他につきましては、別のカートをご利用ください。

    (詳しくは公式ホームページ料金表をご参照ください)

    ※その都度電子メールにてお知らせをさせていただきます

(全商品 : 105点)

カートの中身

カートに商品は入っていません

お問い合わせ

画像の説明文

スポンサードリンク