ログイン・会員登録

スポンサードリンク

お問い合わせフォーム

七五三着物・産着 直し

  • 七五三用着物を産着(宮参り用)へお直し
    七五三用着物を産着(宮参り用)へお直し
    11,000円



    袖の丸みをとる

    七五三用の着物の袖にある丸みを直して、産着(お宮参り用)の形に戻します。





    肩・身丈の揚げをとり、筋消し

    七五三用に調整された肩や身丈の「揚げ」(縫い上げ部分)を解いて、産着の状態に戻します。また、揚げを解いた部分に残った筋をきれいに整えます。





    紐位置の付け替え七五三用に変更した紐の位置を、産着に適した位置に再度付け直します。※着物・襦袢ともに、加工内容は共通です。
    着物と襦袢セット10,000円(税抜き)

    それぞれ単品の場合


    着物:7,000円(税抜き)



    襦袢:4,000円(税抜き)



    ※お直し可能な着物は、丈が95~105㎝の産着のみとなります。また、後ろ中央に縫い目がある着物はお直しできません。


  • 産着宮参り用を七五三用着物へお直し【産着着物+襦袢】1級和裁士が手がけます
    産着宮参り用を七五三用着物へお直し【産着着物+襦袢】1級和裁士が手がけます
    16,500円
    ◇産着を七五三用にお直し◇◆─
    七五三で赤ちゃんの時に使用した産着(宮参り用着物)を再利用するためには、専門的な仕立て直しが必要です。
    以下は、一般的な仕立て直しの工程です。縫いとめるだけですので裁断はいたしません。
    あとで産着に戻すことができます。

    1. 寸法の調整
    赤ちゃん用の産着は、サイズが小さいため、お子さまが成長した際に着用できるように身幅や袖の長さを調整します。

    特に三歳や五歳の七五三では、年齢に応じたサイズへの変更が求められます。

    2. 裾や袖の縫い直し
    産着の袖や裾は、赤ちゃんの頃のデザインでは短いため、これらを七五三用に伸ばします。

    袖口の部分や裾のラインが、成長したお子さまの体型に合うように丁寧に縫い直されます。

    七五三で赤ちゃんの産着を再利用する際、着物や襦袢(じゅばん)の仕立て直しに必要な具体的な作業について、以下のポイントを詳しく説明します。

    ◆着物

    1、袖の丸み付け
    赤ちゃん用の産着は袖を通す部分が丸みを帯びていないことが多いため、七五三で着物として使用するためには袖に丸みを付け、腕が通しやすくする必要があります。
    2、紐の位置変更
    赤ちゃん用の産着に付いている紐は位置が異なるため、お子さまが着物として着用する際に、紐の位置を調整します。
    3,腰上げ
    成長するお子さまに対して着物が大きい場合、腰の部分を縫い上げて丈を短く調整します。これは、お子さまの身長に合わせて着物が適切な長さになるように行われます。
    4,肩上げ
    同様に、肩の部分も大きい場合、肩上げをしてフィットするように調整します。肩上げは、袖が体に合うように肩の位置を調整する作業です。

    ◆襦袢
    1,袖の丸み付け
    着物と同様に、襦袢の袖にも丸みを付けて、袖を通しやすくします。
    2,紐の位置変更
    袢の紐もお子さまに合わせて位置を変更します。これは着物の着付けがスムーズに行えるようにするためです。
    3,腰上げ
    着物同様、襦袢もお子さまにとって大きすぎる場合は、腰上げを行い、全体のバランスを取ります。
    4,肩上げ
    襦袢も肩の部分が大きい場合、肩上げを行い、フィット感を調整します。
    5,半衿の取り付け
    襦袢に半衿を付けることで、より華やかな印象に仕上がります。お手持ちの半衿を使うことも可能ですし、必要であれば当店でご用意も可能です(半衿料金:1500円)
    6,付け袖の取り外し
    付け袖がある場合、お子さまに合わない場合にはこれを外すことができます。これは、着物のバランスを見ながら調整いたします。

    これらの作業を行うことで、赤ちゃんの頃の産着を七五三の晴れ着として、再び使用することができるようになります。
    大切な思い出の品を手直しすることで、さらに特別な日を迎える準備が整います。

    測定が必要な寸法

    裄丈(ゆきたけ) - 肩から袖までの長さ

    手を斜め45度に下げた状態で、次の手順で測ります:

    首の付け根(背中の首の部分)から肩まで一度指で押さえて止めます。

    そのまま手首のくるぶしまで測ります。

    ※注意点:途中で指で一度止めて計測してください。一直線に測ると実際に着物を着た際に短くなる可能性があります。

    身丈(みたけ) - 背中の長さ

    首の後ろ、頚椎(くびつい)の一番上にある「ぐりぐりした部分」(第七頚椎)から腰で一度止めて、次に床までの長さを測ります。

    ※こちらも裄丈と同様に、途中で一度指で押さえて計測することが大切です。


    お直し可能な産着の着物丈は、95~105㎝(揚げをほどいてある状態の丈)です。

    後ろ中央に縫い目があるものはお直しができない場合がありますのでご注意ください。
  • 産着宮参り用襦袢を七五三用襦袢へお直し(襦袢のみ)
    産着宮参り用襦袢を七五三用襦袢へお直し(襦袢のみ)
    7,150円
    産着宮参り用襦袢を七五三用着物へお直し

    産着着物と同時お直しをおすすめします!

    産着襦袢も正しい着物の形をしているわけではないので、
    お子さま用に仕立て直すには、以下の工程が必要です。

    ・袖口作り (袖を通す部分を作る)・腰上げ (着物が大きいので、腰の部分を縫い上げる)・肩上げ (着物が大きいので、肩の部分を縫い上げる)


    着物・襦袢とも加工内容は共通です。

    それぞれ単品の場合


    着物→9500円(税抜)【別カート】
    襦袢→6500円(税抜)【こちらのカート】


    着物と襦袢のセット割引→16000円のところセット価格15000円(税抜き)
    ※着物と襦袢のすべての直し 別カートでご購入ください。



1

(カテゴリー内 : 3点)

カートの中身

カートに商品は入っていません

お問い合わせ

画像の説明文

スポンサードリンク